以前から気になっていたスピーカーからのガリガリ音がようやく解決しました。
最後の対策をして数日ほど様子を見て解決した事を確信したので、記録としてまとめました。
ガリガリ音がする原因は色々考えられます
- アナログのボリュームのガリ、接触不良
- スピーカ端子、スピーカープラグの接触不良
- スピーカーケーブルの断線、接触不良
- オーディオ機器の故障
アナログのボリュームのガリ、接触不良の疑い
対応:ボリュームつまみを回してみる。
結果:ガリ音はするが、今回問題視している音とは違う。
スピーカ端子、スピーカープラグの接触不良の疑い
対応:端子の清掃、スピーカープラグを交換
結果:効果はほとんどなし
詳細記事:

スピーカーからガリガリ音がする #1 ピンプラグに換えてみる
以前からですが、セカンド・オーディオ・システムで音楽等を聴いていると、たまにガリガリと音がしたり、音楽が途切れたりしていました。
ガリガリ音がする原因は色々あります
アナログのボリュームのガリ、接触不良
スピーカ端子、スピ...
スピーカーケーブルの断線、接触不良の疑い
対応:スピーカーケーブルを交換
結果:効果なし
既存のスケルトン・ケーブル全体にわたりに青サビあり。
ケーブル交換後、明らかに音色が変わったがガリガリ音に関しては効果なし。
詳細記事:

スピーカーからガリガリ音がする #2 SPケーブルを変えてみる
前回スピーカー側の配線を直接接続からピン・プラグ式に変更しましたが、ガリガリ音は改善されませんでした。
現在使用しているスピーカー・ケーブルは、中古品で、被覆が透明なものです。
中の線材の様子が見えるのタイプなのですが、...
オーディオ機器の故障、不良の疑い
DACを変えてみる
対応:DACをAIM AS372 ⇒ Topping D10に交換
結果:最初は効果ありか!と思ったが、⇒ 結局効果なし。
詳細記事:

スピーカーからガリガリ音がする #3 DACを変えてみる
通算3回目の続編です。
スピーカーからのガリガリ音対策で、前回までに下記のように試してみたがまだ完璧と言う状態ではありません。
対 策
① スピーカーケーブルのスピーカー側ピンプラグへの交換
➁ スピーカーケーブルを...
アンプのスピーカー用リレーの接点不良
対応:リレーの接点に接点復活剤を浸透させた紙でクリーニング
結果:効果あり(ただし、すぐに効果は現れない)
最初は効果なく逆効果のようにも思えたが、エージングしてゆくと1週間くらい経ってふと気が付くと効果が感じられた。
詳細記事:

デジタルアンプ Topping TP22 リレー接点のクリーニング
スピーカーのガリガリ音が治りません。DACをAIM AS372からTopping D10に交換したけれども改善されません。
残るはアンプしかなさそうです。
先日、とりあえずTopping TP22の分解をし、対策を考えていました...
総括
今回のスピーカーからのガリガリ音対策で一番効果のあったものは
★アンプのスピーカーリレーの接点清掃、接点復活剤塗布
スピーカーケーブルの交換はガリガリ音に対する効果こそありませんでしたが、音色が変わったのにはびっくりしました。マニア方がスピーカーケーブルにこだわりのも、少しわかる気がします。
リレーの接点清掃も初めて、スピーカーケーブルの交換で音が変わる事も初めての経験でした。ブログに関わっていなければ、ずぼらな私なので、こんな面倒くさいことはやってなかった事でしょう!
コメント