ベリンガーPP400の「ブーン」というハムノイズが改善できません。
回路図を書いてみる


※緑の電コンは後日交換したもの。半田面は左右画像反転したものでパターンの流れを追っかけやすくなります。
何はともあれ、本体の蓋をあけて配線を追いかけ手書きで回路図を書いてみました。
両面基板でパターンはスカスカに見えます。

電コンは中国製のようであまり情報がありませんでした。
通常ICの型番はボディーに刻印または印刷されてる事が多いのですが全くそれらしい文字が見当たりません。
AMPベリンガーPP400の「ブーン」というハムノイズが改善できません。


※緑の電コンは後日交換したもの。半田面は左右画像反転したものでパターンの流れを追っかけやすくなります。
何はともあれ、本体の蓋をあけて配線を追いかけ手書きで回路図を書いてみました。
両面基板でパターンはスカスカに見えます。

電コンは中国製のようであまり情報がありませんでした。
通常ICの型番はボディーに刻印または印刷されてる事が多いのですが全くそれらしい文字が見当たりません。
コメント