カンチレバー

一端が固定端、他端が自由端とされた構造体。片持ち梁。
カンチレバー橋、自転車のカンチレバーブレーキなどがある。

オーディオの世界では、レコード・カートリッジの固定端(ダンパー)自由端(針先、スタイラス)とをつなぐ構造体がカンチレバーとして機能する。

 

MM型のしくみ

引用 https://www.denon.jp/ja-jp/blog/9472/index.html

 

カンチレバーの素材は色々あるが、一般にはアルミニウムが使用される。ボロンやサファイヤ、チタン、ベリリウムを使用した高級モデルも存在する。

RECORD/PLAYER

名門オルトフォンのカートリッジの概要・まとめ

まえがきレコードのカートリッジにおいて、poor-audioの私にとっては、昔から知っているAudio-technica、Sureが真っ先に思い浮かびます。ネットではortfon(オルトフォン)のカートリッジを良く見かけます。会社の名前は知...
RECORD/PLAYER

DS Audioの光カートリッジ、動画でレコードの原理も少しわかった気がする

EdgeのTOP画面の広告に光カートリッジの広告がでており、興味があったので、ポチっとクリックしてみました。もしかして、当ブログを見てくださってる方の画面にも「光を使ったレコード針」、「世界唯一のレコード針」のキャッチフレーズで広告が出てい...