AccessoriesTVのリモコンが反応しない ー LG TVリモコンの分解清掃 42インチのTVが壊れ、LG 32インチが主力となったオーディオルームのLG製TV。 その32インチのLG製TVもここ1年くらいリモコンの調子がおかしい。 電源プラグを抜き差ししたりして、治ることもあったのですが、最近ではリモコ... 2022.04.20AccessoriesHOME-THEATER
NET-AUDIOロースペックPCにメモリーを増設 オーディオ専用PCの後継機として導入したESPRIMO FMVD586/M(型名:FMVD150B)ですが、期待していたほどのパフォーマンスが出ていません。SSD搭載が標準となりつつある中HDD搭載のPCなのでパフォーマンスが悪くなって当然... 2022.04.04NET-AUDIOPC
SOFT SERVICENight Tempoリミックス、小泉今日子「NUDIST」 軽トラを運転する事が多いのですが、そんな時に以前購入したブルートゥ―ススピーカー SONY SRS-XB01 が役に立ちます。 軽トラにはHi-Fiオーディオシステムが搭載されていないのが、一般的です。小ぶりで機動性のあるブルートゥ―... 2022.03.12SOFT SERVICE
NET-AUDIOロースペックPCにfoober2000を導入、OpenHomeにも対応した ニア・フィールド・リスニングもいいけれど 昨年から、TuneBrowserの音切れに悩まされていたための反動なのか、今年に入ってはSpotifyをブルートウーススピーカー(SONY SRS-XB01)やスマートスピーカー(Amazon エ... 2022.02.12NET-AUDIOPCSOFT SERVICE
RECORD/PLAYERMCカートリッジでレコードを聴く際に必要なもの 私の持っているレコードプレーヤーは、1970年代のLo-D製(日立)と廉価版のプレーヤーaiwa PX-E800です。いづれも高級機と言えません。カートリッジはMM型です。 一般にMCカートリッジの方がピックアップ部の振動系の重量が軽... 2022.02.05RECORD/PLAYER
SPEAKERAmazon アレクサ、リマインダーと予定の違い Amazonエコードット第4世代、利用しない日はありません。毎日何らかの形で利用しています。 搭載されいるアプリはアレクサは、人間の声を認識し、色々な事を処理したり、音声で答えてくれます。 リマインダー機能 アレクサの機能の1つに... 2022.01.18SPEAKER
SPEAKERブルートゥ―ススピーカー SONY SRS-XB01を使ってみて 前回、PoorなPure Audio(Site1)において、フレッツ光の契約更新でNTTのポイントが2000POINT追加されポイントがたまったため、ポイント交換商品としてSONY SRS-XB01を購入した記事を書きました。 【PR】 ... 2022.01.09SPEAKER
Accessories時すでに遅し、ノードグリーンの腕時計、無料提供メールを見逃してた あけましておめでとうございます 2022年1月3日 晴 いい天気です。 メールの整理をしていると 当ブログは、趣味のオーディオをメインにGoogleアドセンスやアフィリエイトでの広告収入も期待して運営しています。広告収入は自慢できるほ... 2022.01.03Accessories日記・体験記
カーライフFR車の雪道はやはりつらい、今日はじっとしとこ 昨日の夜から、雪が降り続いています。 私の愛車BRZはFRでフロント・エンジン、リア・ドライブ。後輪駆動で駆動軸(駆動輪)上の荷重が小さいので後輪が浮足立ってしまい、冬の雪道では前輪を支点にどうしても横滑りしやすい駆動方式です。 ... 2021.12.27カーライフ
NET-AUDIOTuneBrowserの音飛び、ドライバーのバージョンを下げてみた 前回の記事ではTuneBrowserのプチフリーズの原因は「ドライバーのバッファサイズが小さかった」事による、と言い切っていたのですが、しばらく使ってみると、たまに、プチフリーズする事が出てきました。 正確に測ったわけ... 2021.12.15NET-AUDIOSOFT SERVICE
AMP理想のオペアンプとTopping D10搭載のオペアンプに関して 回路設計のできない私がオペアンプを語るのもおこがましいのですが、DACをはじめとして色んな所に使われているオペアンプについて、昔から持っていた知識と新しく調べた知識を持論もあわせて調べてみました。 オペアンプの特徴 オペアンプには2個の... 2021.11.09AMPDAC
AMPSHARP 1bit デジタルアンプの出力波形も拡大するとガタガタ 「デジタルアンプ TOPPING TP22の出力波形は拡大するとガタガタ」の記事でも述べているようにデジタルアンプの出力波形はガタガタです。私の持っている価格帯のデジタルアンプだけかもしれませんが? それではという事で、手持ち... 2021.05.13AMP
AMPフォノイコライザー PP-400にファインメットビーズを入れてみた 真空管ラインアンプFX-AUDIO Tube-01Jの電源にファインメットビーズが使われていることを知り、フォノEQアンプ PP-400にファインメットビーズを入れてみました。 関連記事 : FX-AUDIO TUBE-01Jのファイ... 2021.03.13AMP
AMPFX-AUDIO TUBE-01Jのファインメットビーズって何だ 真空管ラインアンプFX-AUDIOのTube-01Jの「入力端子が足りない ラインセレクタの検討」の記事の加筆ため写真を1枚挿入したのですが、写真を見てあることに気が付きました。 写真ではRCAケーブルで一部隠れていま... 2021.03.01AMP
AMPベリンガー フォノイコライザー PP400の電源に関して No2 ー 実験 これまでのおさらい ベリンガー フォノイコライザーアンプ PP400に関して、「スピーカーからハムノイズが聞こえる」ため下記の記事においてACアダプタ出力のリップル成分を観測してみました。正確には下記回路図の電コン16V100μFの+側の... 2021.01.18AMPRECORD/PLAYER
AMP1bitデジタルアンプを調べていたらリリックスピーカーにたどり着いたけれど デジタルアンプには2種類ある デジタルアンプと言われるものには2種類あります。 1つは、PWM方式(パルス幅変調)、D級アンプなどと呼ばれるもの。もう1つはPDM方式(パルス密度変調)、1bitデジタルアンプなどと呼ばれるものです。... 2021.01.07AMPSPEAKER
AMPフォノイコライザーPP400の回路を調べてみた ベリンガーPP400の「ブーン」というハムノイズが改善できません。 回路図を書いてみる ※緑の電コンは後日交換したもの。半田面は左右画像反転したものでパターンの流れを追... 2021.01.06AMPRECORD/PLAYER
AMPベリンガー フォノイコライザー PP400の電源に関して ベリーンガー フォノイコライザー PP400の「ブーン」というハムノイズが改善できません。 ACアダプタのリップル成分を観測してみる デジタルオシロスコープで付属のACアダプタからのの出力波形を観測してみました。 ノイズのAC成分... 2020.12.10AMPRECORD/PLAYER
AMPフォノイコライザがノイズをがひろっているようだ オーディオルーム内のサブシステムで、レコードを聴いてみました。 普段、オーディオルームではメインのシステムでレコードを聴いているのですが、あえてサブシステムでレコードを聴いてみました。するとー、「ブーン」というハム音がえらく目立つよう... 2020.11.30AMPRECORD/PLAYER
AMPマランツPS7300は電流帰還アンプだった はじめに アンプの分類として、電圧帰還アンプと電流帰還アンプがあります。 実は、私の所有するAVアンプ マランツ PS7300も電流帰還アンプです。 電流帰還アンプは用語としてはずっと前から知っていたのですが、内容は全くわかり... 2020.10.12AMPSPEAKER
AMP理想のオペアンプとTopping D10搭載のオペアンプに関して 回路設計のできない私がオペアンプを語るのもおこがましいのですが、DACをはじめとして色んな所に使われているオペアンプについて、昔から持っていた知識と新しく調べた知識を持論もあわせて調べてみました。 オペアンプの特徴 オペアンプには2個の... 2021.11.09AMPDAC
AMPAVアンプとTVの音と映像のズレ 私の所有するMARANTZ PS7300はAVアンプなのですが最近はもっぱら、2CH再生をすることがほとんどです。 以前から気にはなっていたのですが、MUSIC TVや映画を視聴していると、ふと、音声と映像がずれているのに気づきます... 2020.05.21AMPDACSTB
AMPスピーカーからガリガリ音がする ー まとめ・総括 - 以前から気になっていたスピーカーからのガリガリ音がようやく解決しました。 最後の対策をして数日ほど様子を見て解決した事を確信したので、記録としてまとめました。 ガリガリ音がする原因は色々考えられます アナログのボリュームの... 2020.03.26AMPDACSPEAKER
DACスピーカーからガリガリ音がする #3 DACを変えてみる 通算3回目の続編です。 スピーカーからのガリガリ音対策で、前回までに下記のように試してみましたが、まだ完璧と言う状態ではありません。 経緯 対 策 ① スピーカーケーブルのスピーカー側ピンプラグへの交換 ... 2020.02.14DACSPEAKER
DACTopping D10 レビュー 2018.11.9 投稿 fanblog 2019.4.12 更新 fanblog 2020.3.28 更新 pp-audio2020.8.7 更新 pp-audio2020.11.5 更新 pp-audio20... 2020.02.07DAC
SPEAKERAmazon アレクサ、リマインダーと予定の違い Amazonエコードット第4世代、利用しない日はありません。毎日何らかの形で利用しています。 搭載されいるアプリはアレクサは、人間の声を認識し、色々な事を処理したり、音声で答えてくれます。 リマインダー機能 アレクサの機能の1つに... 2022.01.18SPEAKER
SPEAKERブルートゥ―ススピーカー SONY SRS-XB01を使ってみて 前回、PoorなPure Audio(Site1)において、フレッツ光の契約更新でNTTのポイントが2000POINT追加されポイントがたまったため、ポイント交換商品としてSONY SRS-XB01を購入した記事を書きました。 【PR】 ... 2022.01.09SPEAKER
SOFT SERVICEAmazon アレクサの名言集 プレイリスト編 まえがき スマートスピーカー Amazon エコードット4thは音楽を聴くときに、寝るときに、ほぼ毎日何らかの形で利用しています。 エコードット4世代の要(かなめ)はAI(人工知能)を持った音声認識、おしゃべりもできるAmazon ... 2021.09.24SOFT SERVICESPEAKER
HOME-THEATER22.2CHサラウンドってなんだ NHKのBS4Kを久しぶりに見ました。 すると、画面に22.2chの表示がされてます。 22.2chってなんだ! 想像できることは、 スピーカーが合計22個+サブウーファーが前後合計2個かな? という事くらいです。 スピ... 2021.08.11HOME-THEATERSPEAKER
NET-AUDIOLUXMANのスマートスピーカーASC-S5 LUXMANのスマートスピーカーASC-S5はフランスの新進気鋭デザインスタジオ「arro studio」とのコラボレーションにより、インテリアとしてのデザイン性も高い唯一無二のスマートスピーカーです。 ... 2021.08.02NET-AUDIOSPEAKER
NET-AUDIO夏だ、おじさんはYMOだ!アマゾン・エコードット第4世代にて 毎日暑い日が続きますが、最近はオーディオを機器を使って真剣に音楽を聴くことが少なくなってます。 オーディオにとっては良い時代?になったものです ズボラな私は、そのかわりにAmazon エコードット第4世代を使ってモノラルで音楽を聴くこと... 2021.07.26NET-AUDIOSPEAKER
Accessories腕時計 nordgreenのデザイナーはBang & Olufsenのデザインもしていた Nordgreen(ノードグリーン)の腕時計の広告を数か月前から見かけるようになりました。Nordgreenのデザイナーさんには失礼かもしれないけれども、最初見た時に個人的にはそれほど気に留めていませんでした。すみません、個人の好みの問題で... 2021.02.09AccessoriesSPEAKER
SPEAKERAmazon 新型 エコー ドット 第4世代を使ってみた 前々から気になっていたAmazon echo dot 第4世代を購入しました。Amazon Echoはスマートスピーカーです。音声認識の感触や音質がどんなものなのか気になる所です。 外観 サイズ:100 x 100 x 89 mm 重... 2021.02.04SPEAKER
AMP1bitデジタルアンプを調べていたらリリックスピーカーにたどり着いたけれど デジタルアンプには2種類ある デジタルアンプと言われるものには2種類あります。 1つは、PWM方式(パルス幅変調)、D級アンプなどと呼ばれるもの。もう1つはPDM方式(パルス密度変調)、1bitデジタルアンプなどと呼ばれるものです。... 2021.01.07AMPSPEAKER
AMPマランツPS7300は電流帰還アンプだった はじめに アンプの分類として、電圧帰還アンプと電流帰還アンプがあります。 実は、私の所有するAVアンプ マランツ PS7300も電流帰還アンプです。 電流帰還アンプは用語としてはずっと前から知っていたのですが、内容は全くわかり... 2020.10.12AMPSPEAKER